人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山歩きとそこで出会う花たちへの思い


by minoru_mogi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

都立埋蔵文化財調査センターへの訪問 No703

 友人より頂いたパンフレットにこの地の案内があり、はじめて見る名前なので訪問して内容を見てきました。

稲城・多摩・八王子・町田の4市にまたがる東西14キロ、南北2~4キロの面積が3,000ヘクタールという広大な面積の多摩ニュータウンが、昭和41年(1966年)より40年をかけて開発を続け、その中にこの地の290ヘクタール、770箇所の遺跡を発掘してきました。

その発掘の全容を展示する施設が昭和62年(1987年)に多摩ニュータウンの中心部に出来、入場無料で運営されています。

多摩センターの駅を降りてサンリオピューロランドの方へと行くと、そちらは直ぐ見つかりましたが、この施設の案内は全く無く、方向を間違えたかなと少し行くと、ある建物の前で施設の小さな表示があり、やっとたどり着きました。


都立埋蔵文化財調査センターへの訪問 No703_d0059661_14091166.jpg
      竪穴住居の中の炉に火が起されていました。煙が上から出ています

 建物の中に入ると受付があり、中高年の見学者が4・5人展示品に見入っています。この展示場は中々立派であり先ず海洋から日本に移動してきた35,000年前くらいの海洋民族の歴史が見られます。次の部屋は古代人の火起しの実演のできる2種類の火起しの道具が幾つもあります。それらを自由に触れるので私もこれに挑戦しました。何度も試してやっと良く回すことが出来る様になりました。

古代の織物、古代の食物、なかでもドングリや栗を使った古代のクッキーの作り方の説明が判り良く実物が展示されています。

更に進むと縄文土器が沢山展示されています。思ったより大きな土器が多かったには驚きでした。また、手のひらに乗るような大きさの女性の人型が10数体あり、おそらくは子供の出生を祈るために使用されたのではと推察されました。

 施設の隣は広い林があり、その中にここに有ったとされる縄文時代の竪穴住居があり、他にもより大きなもの等3棟のが有りました。その1棟の中には火が燃えており、煙りで家の屋根の茅を腐らないように乾燥させているものも有りました。

また、この地には縄文の遺跡は有るものの、弥生時代の遺跡は少ないとの説明でした。

この様な立派な施設ですが、あまり知られてなく、小学生などが学校から来ることが多いのだそうです。80歳の私のような老人が見に来るのは珍しいのでしょうか。

関心のある方は是非とも訪問されることをお勧めします。


by minoru_mogi | 2018-09-11 14:13 | 随想 | Trackback | Comments(0)